チャットレディをやってみたい人や今すでにやっている人は、源泉徴収について知らないよヤバイです。
なぜなら、確定申告しないと脱税とみなされて懲役や罰金の対象になる事もあり得るからです。
ギャーっ!怖いっ!という事で、チャットレディと源泉徴収について知っておきましょう。難しい事は書いてないので、さっくりと読んで頂けたらと思います。
目次
チャットレディ収入が年間20万を超えるのであれば確定申告が必要
チャットレディで副収入を得ている場合に、その金額によっては確定申告が必要です。
具体的にはチャットレディのアルバイトでの稼ぎが、年間20万円を超えるようであれば、確定申告しなければなりません。
これは何も副業でチャットレディのアルバイトしている場合だけの話ではなく、副業で他のアルバイトをしている場合と同様です。
とにかく副収入が20万を超えるのであれば、確定申告は必要であるわけです。
確定申告の際に、副収入は雑所得にあたりますから、それについて申告すればよいでしょう。
チャットレディだけなく他の収入があれば合計して20万を超えた時点
副収入が20万を超えるのであれば確定申告が必要、といった点で注意したいのは、副収入を合計して20万を超えれば当てはまることですので、例えばチャットレディ以外にも副業でアルバイトをしているのであれば、それで稼いだ分も合わせて20万を超えてしまえば確定申告しなければなりません。
要は、本業で貰っているお給料以外に稼いだお金が20万円を超えれば、確定申告の必要が生じるわけです。
本業が会社勤めのOLという場合、確定申告が必要なほどチャットレディでの副収入を得たのであれば、副業していると勘付かれる場合もあります。
なぜならば、会社勤めならば税金の支払いは給料から天引きとなるはずで、副収入で増税された分も会社には通知が行くからです。
税金が増えていることは収入が増えていることを示しますから、会社からの給料以外に何か副収入を得たのでは、と察してしまうわけです。
副業禁止とされている会社は要注意
さすがに副業でチャットレディをしていることまではバレませんが、他にも収入を得たことは知られやすいわけです。
そのため、もしも副業禁止とされている会社に勤めているのであれば、チャットレディの副収入で雑所得が20万を超えることは避けるべきかもしれません。
チャットレディで稼いでいるお金が副収入ではなく本収入であるという場合、つまりはチャットレディのみで稼いでいる場合も確定申告は必要です。
本業でチャットレディをしている場合には、年間38万を超えれば確定申告をしなければなりません。
学生でチャットレディのアルバイトをしている場合でも、こちらに当てはまるでしょう。
勤労学生控除を受けている学生さんであれば、その控除分27万も加わりますから、65万までなら確定申告は必要ないでしょう。
いずれにせよ、本業としてチャットレディで稼ぐにしても、アルバイトとしてチャットレディで副収入を得たにしても、ある程度の金額を超えたら確定申告が必要となるわけです。
チャットレディは源泉徴収表をもらえない
アルバイトや社員で働いた事がある人ならば、源泉徴収表をもらった事があるでしょう。
チャットレディは運営からお金をもらっておきながら、源泉徴収表はもらえません。
なぜかというと、チャットレディは運営と雇用契約を結んでいないからです。
「ん?規約に同意してサイトに登録したよ?」っていう声が聞こえてきそうですが、規約は雇用の規約じゃないんですよ。
あれはあくまで、サイト利用の規約なんです。運営の面接とかありませんよね?だから雇用契約じゃないのです。
雇用契約していないのになぜお金をもらえるのかと言ったら、そのお金は給料じゃなくて報酬なんです。
規約を読み返してみると、雇用契約じゃなくて業務委託ですってのがサイトに書いてある場合も多いです。
業務委託って難しい言葉ですけど、ようはサイトがあなたにお願いしてお仕事を依頼しているのです。
依頼って事はサイト運営会社と同等の立場で、雇用じゃないんですよ。
源泉徴収は、給料から所得税を引くって事なのでチャットレディでは発行されません。
チャットレディの経費は何がある?小物、化粧代、家賃などは経費になる場合もあり
確定申告では経費も申告する事ができます。
チャットレディで言う経費とは、チャットレディをするために買った新たなものや、チャットレディをするために必要なものなどです。
- パソコンにつなぐウェブカメラ
- パソコン
- インターネット接続代
- 化粧品
- 美容代
- 洋服代
- 家賃
- 電気代
こういったチャットレディの環境や、チャットレディでかけるものが経費として認められる場合があります。
場合なので認められない場合もありますが、念のため領収書を発行して確定申告に持っていくといいですよ。
領収書はないけどレシートならある!って場合は、レシートも持っていきます。
確定申告で使えるレシートは、内容にお店の名前、商品名、金額、買った日にちが書いてあればオッケーです。
だけど、個人商店でたまにあるような、金額と日付しか書いてないとかいう簡単なレシートはダメです。
「うーん‥。なにが経費になって、どんなレシートならいいかよく分かんない!」ってなったら、チャットレディで思いつく限りの領収書やレシートを丸ごと持って確定申告に行きましょう!
これ、私の確定申告のやり方です(笑)
レシートならペラペラで荷物にならないので、とりあえず持っていけばなんとかなります。
確定申告は2月16日~3月15日まで!税務署で楽々できる
チャットレディで稼いで、確定申告が必要だと分かったら、どこでやるかですね。あといつやるのかです。
場所は税務署、日付は2月16日~3月15日です。
はい。サラッと税務署って書きましたけど、税務署ってなに?とか細かい事は気にしないで下さいね(笑)
難しい事は知らなくて良しです。日付も、なんでこの期間なの?とか知らなくていいです。
税務署に行くなんて難しそう‥と吐き気がしそうですが、税務署ってわりと居心地が良いですよ(笑)
税務署にいる税理士さんって、礼儀正しくて優しい人が多いです。
私の体験談ですけど、無愛想とか嫌みな税理士さんに会った事なんてありません。
私、確定申告に関する知識は恐ろしく0に近いんですけど、税理士さんが教えてくれるので確定申告は楽々できました。
パソコンで事前に申請書を書いて‥とかもできますが、私は全く分からないのでいつも税務署で1から書いてます。
だから、イヤな場所ではありません。
だけど、確定申告の期間が決まってるから混みます。確定申告はチャットレディだけがやるんじゃなく、マイホームを買った人や医療費をたくさん払った人、自営業の人などたくさんの人がやるからです。
行列覚悟で確定申告が必要ですから、時間に余裕を持っていきましょうね。
チャットレディは源泉徴収がありません。
だから、たくさん稼いだら確定申告が必要です。まぁ、それだけ稼げるって事はとてもすごい事なので、しょうがないと思ってやりましょうね